• ARTICLE
  • PICKUP
  • ABOUT US
  • ACCESS
  • CONTACT
  • x

TWOPLATOON

TWOPLATOON
spmenu
  • WORK
    • WORK
    • ADVERTISING
    • LOGO
    • PACKAGE
    • ILLUSTRATION
    • WEB
    • OTHERS
    • ACTIVITY
    • NEWS
  • PICKUP
  • ABOUT US
  • ACCESS
  • CONTACT

カテゴリー: logo

大塚製薬 POCARI SWEAT 変わらない夢。

ポカリスエットが協賛している、
全日本中学校・全日本高等学校チアリーディング選手権大会。
その応援企画である、グラフィックのデザインに携わらせていただきました。

スローガンは「変わらない夢。」

経験したことのない、この大変な状況の中でも
変わらず夢をもって、ひたむきにがんばる中高生を応援するために、
大会会場近くであるJR山手線原宿駅に連貼りで掲出されました。
そして、グラフィックを見た通行人の方々の毎日も少しでも応援することができたら。
そんな想いも込められています。



大会当日、会場外に掲出されたボードも作成させていただきました。


特設サイトもぜひ、ご覧ください。
https://pocarisweat.jp/cheer/



CD+AD:西脇 慶(博報堂)
C:山田 紘也(博報堂)
D:佐野 瞳、落合 遥(ツープラトン)
P:政近 遼(博報堂プロダクツ)




前の記事トップへ戻る次の記事

DISH// 4th FULL ALBUM 『X』


今年12月に10周年を迎える
DISH//の4th FULL ALBUM「X」の
制作に携わらせていただきました。

DISH//は北村匠海(Vo/G)、矢部昌暉(Cho/G)、
橘柊生(DJ/Key)、泉大智(Dr)の4人で構成された、
演奏しながら歌って踊るダンスロックバンドです。

特別版、初回A、初回B、通常盤の
ジャケット、ブックレット、ステッカーなどの
デザインを担当しました。

昨年、大きく話題となった
「猫 ~THE FIRST TAKE ver~」をはじめ、
今を代表するアーティストの提供楽曲など、
聴きどころが盛りだくさんのアルバムです。
ぜひ、お楽しみください。
詳しくはこちらから。
https://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/DISH/dish_X/

Creative Director : Keisuke Shimizu
Creative Director & Copywriter : Masaharu Kumagai
Art Director : Kana Takarada
Photographer : Kazuki Nagayama (S-14)
Photographer of Products : Ryusuke Watanabe ( HAKUHODO PRODUCTS )
Graphic Designer : Asako Yano, Mami Shimizu (TWOPLATOON)

前の記事トップへ戻る次の記事

outil 2020AW

2020年1月。
outilデザイナーの宇多さんから独立を機にブランドロゴや名刺、HPそしてシーズンのイメージアートワークを直接依頼されたことから始まった。

元々僕自身outilの服が好きだったこともあり、宇多さんのお好きなナチュラルワインを日本橋のラ ピヨッシュという名店でいただきながら、2人でゆっくりお話しできる機会はとても贅沢だった。

その日にシーズンごとに象徴となる一枚の写真を残していきませんか。と伝えた。

遠い将来にまた宇多さんとナチュラルワインを飲みながら
想いのこもった何枚もの写真を、一緒にめくっているような映像が頭に浮かんだからだ。

outilの服はこの先何10年もきっと愛され続けると思う。ならば何百年先にも、かっこいいと思えるものをoutilというブランドに蓄積していこうとその時に決めた。

いろいろなものが目まぐるしく通り過ぎていく毎日、
そしてコロナウィルスの脅威に揺れた2020年だからこそ、
目を凝らし、じっくり。そんな想いを込め、
20年の秋冬の一枚は真っ黒なキービジュアルを掲げた。

HPも是非ご覧ください。

松崎

2020awのサイトデザイン
https://www.youtube.com/watch?v=GSiFBcPJuo8

2021ssも公開中
https://outil-vetements.com/

    AD/D 松崎賢
    P 枦木功
    ST 荻野玲子
    HM 扇本尚幸
    M Aria
    PG 須田真彦
    BR outil

    前の記事トップへ戻る次の記事

    2021年の年賀状

    明けましておめでとうございます。
    本年も何卒よろしくお願いいたします。

    2020年は弊社も初めてのリモートワークを導入。デザイン作業においてのリモートのいい部分も悪い部分も見えてきた一年でした。

    紙もののデザインワークには、確認にプリンターが必須です。それは出力をせずにパソコンだけで制作を進めた場合、実際に紙にした時の想定が頭だけではなし得ずに危険だからです。手触りの感覚も大切にデザインしている私たちは何枚も出力をしたり手に持ったり壁に貼って客観的に見てみたりと何度も何度も確認や比較を繰り返し、品質をどんどん上げていきます。コロナ前までは会社でしかその工程はできなかったのですが、今はプリンターを人数分購入し家でも対応ができるように準備をしたり、それぞれデスクトップPCからノートPCに移行していったりと、リモートワークという体制に挑戦をし続けた一年でした。

    そして、2005年から毎年印刷やデザインの挑戦を続けてきた年賀状におきましても、2021年初めて紙をやめてみることを決断。紙が大好きな私たちですが、デジタル的な年賀状の選択をした経緯としましては、コロナの影響で新年ご出社される方が今年は少ないかもしれない、そしてメールならば菌の移動も避けられる。コロナの年だったからこそ新しいことに!といったこれも一つの挑戦でした。

    私たちの2021年の願いを込めた、gifアニメーションを作成し添付をさせていただきました。

    2021年のスタートは、社員全員集合!とはいきませんでしたが、心新たにツープラトン、ジャイアント、スリーの3社が今年も赤坂のヤクルトの向かい1つ屋根の下で、お待ちしております。

    今年は新しい企画をホームページで発表します。是非また覗いてみてください。


    ツープラトン一同



    AD 松崎賢
    D 清水真実、落合遥

    前の記事トップへ戻る次の記事

    2020 axialab

    axialabという静岡の新会社の設立に、企業ロゴを作成させていただきました。

    コンサルティング、カウンセリング、企画、ブランディング、などなど、代表の木下様の頭に描かれる新事業のお話を伺いました。
    「日本に今見えていない(当たり前になっている)価値を見つけ出し、光をあてたい」

    代表の想いを受けまして、日本の新しい魅力に胸を張れて静岡県のそして日本人の想いを乗せた堂々としたロゴを目指しました。

    シンボルのモチーフは富士山。そして輝く宝石。
    普段は見えていない逆さに写る富士にこそ、実は本当の価値が潜んでいるのではないか。現状実像として見えているものだけではなく、当然の中にこそ眠っている大切なものに、ピントを合わせ今一度よく見てよく感じてみよう。
    そこにこそ、将来輝く原石が見つかるのかもしれない。
    そんなことを考えイメージしながら仕上げていきました。
    実はラインは直線ではなく、富士の裾野に繋がるようなゆるやかな曲線です。

    お色をシルバーと、オレンジ。二色ご用意いたしました。

    HPのデザイン(モーションロゴ含む)は私共は携わっておりませんが、是非ご覧ください。

    https://axia-lab.com

    axialabの発展を心から願っております。ありがとうございました。

    AD/D 松崎賢
    D 堀川伊久磨、浅野翔太、清水真実
    Pr 野辺在宙
    Ag アートファクトリー

    前の記事トップへ戻る次の記事

    2020 2&3 MOUSE

    20.年賀状_01_webグループ3社が1つ屋根の下に集合した2017年から作り続けている
    2&3 INTRODUCTION CARDです。

    20.年賀状_02_web今年は干支にちなみ「チュープラトン」と呼んでみることにしました。

    20.年賀状_03_web「2&3」はグループ3社のシンボルです。
    2はTWOPLATOON
    &はJAIANTO
    3はTHREE

    20.年賀状_04_web2020年と干支にちなみ、五輪のネズミカップルです。

    20.年賀状_05_web年賀状の際には、料金別納マークもシルク印刷で。

    20.年賀状_06_webシルクのベタ、シルクの網、紙の表情とその境界。
    眺めてるだけで幸せです。

    20.年賀状_08_web2020年、子年もよろしくお願いいたします。
    ツープラトングループ一同

     

    GAファイル、ブルージーン450kg、シルク印刷

    AD/D 松崎賢
    D/高岡遼
    print/アートファクトリー

    前の記事トップへ戻る次の記事

    2019 2&3 INTRODUCTION CARD

    「2&3」はグループ3社のシンボルです。
    「2」はTWOPLATOON、
    「&」はJAIANTO、
    「3」はTHREE。
    わたしたちの INTRODUCTION CARDを作成いたしました。

    “2 & 3” is the symbol of the three group companies.
    “2″ is TWOPLATOON,
    “&” is JAIANTO,
    and “3″ is THREE.
    It’s the company introduction card of us.

    19.年賀状_02_web 19.年賀状_03_web 19.年賀状_04_web19.年賀状_07_web19.年賀状_06_UP_web

    カメラマンは近藤沙菜さん。
    フリーランスになられて、一番最初の記念のお仕事に弊社社員のポートレートをお願いいたしました。
    近藤さんのお人柄に魅了され、社員も柔らかい自然の表情が引き出されました。

    印刷は活版。
    写真のみ、シルクスクリーン。

    贅沢な印刷の共演により、
独特の表情のDMとなりました。

    AD/D 松崎賢
    Portrait 近藤沙奈さん
    印刷 アクセントインク、サンニチ印刷

     

    前の記事トップへ戻る次の記事

    emini

    19.emini_KV_A_web第一屋製パンから「emini」の食パン本日発売です。

    こどもの笑みに。明日の笑みに。
    想いを込めて焼き上げた、
    eminiのとってもおいしい自慢の食パンです。 19.emini_食パン_背景_web19.emini_KV_C_web  店頭で見かけましたら、是非一度お試しください。

    アートディレクションとデザインをさせていただきました。
    撮影は憧れの横浪修さん。スタイリストは大谷結依さん。
    ブランディングはCrownClownさん。

    撮影現場ではモデルの子も美味しくモグモグと
    笑みがたくさん溢れてました!

    WEBサイトも是非ご覧ください。
    http://eminipan.jp/

    ワクワク モグモグ ひとつのパンから、
    明日の笑みに。

    19.emini_KV_B_web

    Art Direction & Design 松崎賢
    Design TWOOPLATOON
    Photo 横浪修さん
    Styling 大谷優依さん
    Copy Writing 伊勢達麻さん(Crown Clown)
    produce 小島五月さん(Crown Clown)
    Planning Crown Clown
    Agent Eatreat株式会社
    Client 第一屋製パン株式会社19.emini_食パン_image_web19.emini_leaflet_01_web19.emini_leaflet_02_web

    前の記事トップへ戻る次の記事

    2018 Gift Hibiya Cottage

    18.gift_B1_web

    3月にオープンした女性のための本屋さん、日比谷コテージのオリジナル商品の企画・開発・アートディレクション・デザインをさせていただきました。

    「文庫本」という廉価で身近な書籍を、Giftとしてふさわしく特別なものへと昇華させることを可能にする、ちょっといい気配を纏ったちょっといいものができました。

    大切な人のために選書したGiftの先には、喜びの顔しか想像がつきにくいのですが、文庫本となると少しだけ話は変わってきます。それは文庫本という存在の特徴であり同時に弱点でもあると思うのですが、もしもそこに体裁が整い気品さえ纏うことができるのならば、これまた話が変わるのでしょう。

    文庫本というものが身近なものだからこそ、贈り相手のその後の生活にすっとなじむ。相手を想ったこの贈り物は、心から喜ばれるGiftになり得るのだと思います。

    https://www.hmv.co.jp/news/article/1811270008/

    ちょっといいもの#001
    「BUNKO TOTE」18.BUNKOTOTE_07_web文庫本と一緒にお出かけを。文庫本が縦にすっぽりと入るサイズのトートバッグ。溢れかえるような荷物の多い日でも、その中で文庫本のシェルターとしても活躍する、文庫本にとってもおそらく初めての特別なトートバッグ。制作はものづくりへの感覚やその作品に心から尊敬をするraregemさんにお願いをしました。18.BUNKOTOTE_01_web 18.BUNKOTOTE_04_web 18.BUNKOTOTE_05_web 18.BUNKOTOTE_06_web 18.BUNKOTOTE_08_web 18.BUNKOTOTE_09_web 18.BUNKOTOTE_10_web

    ちょっといいもの#002
    「BUNKO END」18.BUNKOEND_01_web文庫本サイズの本立て。やさしい木肌の針葉樹材を、文庫本の形に仕上げたブックエンド。マグネットで底板に固定するので、自由なレイアウトが可能。
    18.BUNKOEND_02_web 18.BUNKOEND_03_web 18.BUNKOEND_04_web 18.BUNKOEND_05_web文庫本にぴったりな本棚が誕生する感動を。こちらも制作はraregemさんです。

    ちょっといいもの#003
    「BUNKO BAND」18.BUNKOBAND_01_web文庫本のプレゼントにぴったりの、帯の形状をしたメッセージカード。
    特別なプレゼントには、特別なメッセージカードで。
    緑の帯は日比谷コテージのイメージカラー。そして少しだけ豪華に銀の箔で仕上げました。18.BUNKOBAND_02_web 18.BUNKOBAND_03_web 18.BUNKOBAND_04_web 18.BUNKOBAND_05_web

    期間:2018年11月30日(金)~2018年12月25日(火)
    場所:HMV&BOOKS 日比谷コテージ(日比谷シャンテ3F)
    これらの商品が本日から日比谷コテージさんに並びます。

    同時に、今回もメインビジュアルの絵画を描き下ろしてくださったトイヒロユキさんのプチ展示「トイシキ」が店頭で催されます。トイさんの絵画を生で鑑賞できる絶好の機会です。是非足を運んでみて下さい。

    松崎

    CD/C: 林智徳
    AD/D: 松崎賢、久保有輝
    PR: 本城理
    BUNKO TOTE: 西條亜紀(raregem)
    BUNKO END: 西條賢(raregem)
    Art: トイヒロユキ
    Image Photo: 潮田雄也(raregem)、松崎賢
    Print: サンニチ印刷、近代プロセス

    前の記事トップへ戻る次の記事

    GOOD DESIGN AWARD 2018

    18.FAHAN_KV_05_Gmark_web

    アートワークを担当させていただきました
    第一屋製パンの特定原材料7品目不使用の
    新しい米パンブランド「FAHAN」が
    2018年度グッドデザイン賞を受賞しました。

    このおいしくて誰もが安心できる米パンが
    日常の食卓のスタンダードな選択肢になってほしい。

    チームの大きな願いが叶いますように。

    是非ご覧ください。

    http://www.g-mark.org/award/describe/47125

    松崎

    18.FAHAN_pkg_Gmark_web

    18.FAHAN_KV_06_07_Gmark_web

     

    Art Direction & design 松崎賢
    Copy Writing 伊勢達麻さん(Crown Clown)
    Photo 山本康平さん
    Styling 西﨑弥沙さん
    produce 小島五月さん(Crown Clown)
    Planning Crown Clown
    Agent Eatreat株式会社
    Client 第一屋製パン株式会社

    前の記事トップへ戻る次の記事

    投稿ナビゲーション

    前のページ ページ 1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 ページ 5 次のページ

    ©twoplatoon